• Home
  • Category
  • プロフィール
  • お問い合わせ
doablog

月別: 4月 2014

東京の「カオス感」について考えてみた。後編

2014年4月26日 by Shinnosuke Saito コメントする

[ 続きを読む ]

カテゴリー: 日常・考察 タグ: 東京, 考察

東京の「カオス感」について考えてみた。前編

2014年4月23日 by Shinnosuke Saito コメントする

[ 続きを読む ]

カテゴリー: 日常・考察 タグ: 東京, 考察

向井万起男「謎の1セント硬貨」を読んだ。向井さん生き方かっこ良すぎです。

2014年4月21日 by Shinnosuke Saito コメントする

[ 続きを読む ]

カテゴリー: 本 タグ: 本

「朝と英語と珈琲と」3ヶ月で20回開催しました。そのまとめと感想など

2014年4月19日 by Shinnosuke Saito コメントする

[ 続きを読む ]

カテゴリー:  朝と英語と珈琲と タグ: 朝, 英語

mAAch ecuteの2階にある、目の前を中央線が横切る話題のカフェ「N3331」

2014年4月13日 by Shinnosuke Saito コメントする

以前日本の「今から」の価値を発信する、旧万世橋駅の超ハイセンスな「mAAch [ 続きを読む ]

カテゴリー: カフェ タグ: カフェ, 秋葉原

明治大学の学生に読んで欲しい、意外と知られていない「医療費がタダ」になる学生健康保険

2014年4月12日 by Shinnosuke Saito コメントする

[ 続きを読む ]

カテゴリー: 日常・考察 タグ: 明治大学

新入生に捧ぐ!僕がMacBookをオススメする10の理由

2014年4月9日 by Shinnosuke Saito コメントする

APPLE MacBook Pro with Retina Display(13.3/2.4GHz Dual Core i5/8GB/256GB/Iris Graphics) ME865J/A posted with amazlet at 14.05.04 アップル (2013-10-23) 売り上げランキング: [ 続きを読む ]

カテゴリー:  Macbook タグ: まとめ, 明治大学

ドコモのCMと広告が秀逸!歩きスマホは危険なので斜め上くらいを向いて歩きます。

2014年4月4日 by Shinnosuke Saito コメントする

docomoのCMって、ハイセンスなものが多くて、前に話題になった「森の木琴」や、最近では石原さとみさんの「dヒッツ」やOne Directionの学割CMなど、結構好きなものが多いです。(下に動画貼ります。) 今回は、この映像を見てください。 全員歩きスマホ in [ 続きを読む ]

カテゴリー: ライフスタイル タグ: 考察

日本の「今から」の価値を発信する、旧万世橋駅の超ハイセンスな「mAAch ecute」

2014年4月3日 by Shinnosuke Saito コメントする

秋葉原とお茶の水の間に、万世橋という橋があります。赤煉瓦造りで今に荘厳な雰囲気を残しているのですが、その中に「mAAch [ 続きを読む ]

カテゴリー:  東京 タグ: カフェ, 東京, 秋葉原

文科省主催、キャロライン・ケネディ駐日米大使やJKT48が明治大学で「留学支援」イベント

2014年4月2日 by Shinnosuke Saito コメントする

[ 続きを読む ]

カテゴリー: アメリカ留学 タグ: 明治大学, 考察, 英語

プロフィール

齋藤 慎之介

齋藤 慎之介

訪日外国人向けメディアMATCHAで働いています。’16博報堂DYメディアパートナーズ→’18MATCHA。詳しいプロフィールはこちら、お問い合わせはこちらからお願いします。

よく読まれている記事

  • TOEFLで使えるおすすめの参考書&教材と勉強法まとめ
    TOEFLで使えるおすすめの参考書&教材と勉強法まとめ
  • どんなに遅く寝ても、朝すっきり起きて学校に行ける方法
    どんなに遅く寝ても、朝すっきり起きて学校に行ける方法
  • 【最新版】「Couchsurfing(カウチサーフィン)」の使い方
    【最新版】「Couchsurfing(カウチサーフィン)」の使い方
  • 明治大学の学生に読んで欲しい、意外と知られていない「医療費がタダ」になる学生健康保険
    明治大学の学生に読んで欲しい、意外と知られていない「医療費がタダ」になる学生健康保険
  • 虎ノ門ヒルズにある、電源Wi-Fiカフェ「THE 3RD CAFE」がおすすめ!
    虎ノ門ヒルズにある、電源Wi-Fiカフェ「THE 3RD CAFE」がおすすめ!

カテゴリー

  • 日常・考察 (65)
  • ►世界のこと (50)
    •  アメリカ/America (10)
    •  カナダ/Canada (1)
    •  カンボジア/Cambodia (2)
    •  シンガポール/Singapore (1)
    •  タイ/Thailand (1)
    •  ニューヨーク/New York (11)
    •  フィリピン/Philippines (7)
    •  マレーシア/Malaysia (1)
    •  中国/China (3)
    •  台湾/Taiwan (7)
    •  韓国/Korea (1)
    •  香港・マカオ / Hongkong・Macau (1)
    • フランス・スペイン / France・Spain (1)
  • ►日本のこと (38)
    •  宮城 (1)
    •  東京 (4)
    •  長野 (2)
    •  自転車旅行 (15)
    •  北海道/ニセコ (1)
    •  宮崎 (2)
    •  沖縄 (2)
    •  湘南 (4)
    •  鹿児島 (1)
  • アメリカ留学 (16)
  • フィリピン留学 (6)
  • Couchsurfing (13)
  • Airbnb (3)
  • ヒッチハイク (2)
  • カフェ (23)
  • コーヒー (4)
  • ライフハック (11)
  • ライフスタイル (7)
  • デザイン (8)
  • ブログのこと (8)
  • ►英語 (23)
    •  朝と英語と珈琲と (7)
    • TOEFL (3)
  • 映画 (6)
  • 本 (5)
  • 100のリスト (2)
  • ►Apple (2)
    •  Macbook (1)
    •  iPad (1)
  • MATCHA (4)
  • Webサイト (2)
  • Webサービス (7)
  • スマートフォン (3)
  • DIY (1)
  • イベント/告知 (1)
  • 暮らし (4)

Instagram



アーカイブ

  • 2019年10月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年6月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (8)
  • 2016年2月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (5)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (11)
  • 2015年2月 (4)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年9月 (12)
  • 2014年8月 (16)
  • 2014年7月 (18)
  • 2014年6月 (12)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (10)
  • 2014年3月 (13)
  • 2014年2月 (7)
  • 2014年1月 (6)
  • 2013年12月 (8)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年9月 (10)
  • 2013年8月 (6)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年4月 (4)
  • 2013年3月 (12)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (9)

Copyright © 2019 doablog.

omega_c WordPress Theme by Shinnosuke Saito