NYに到着しました。14時間のフライトなんてはじめてでしたが、時差ぼけもあまりないです。
以前日本でホストした同い年のKellyが、JFK空港まで車で迎えに来てくれて、家に泊めてくれることになっていましたが、なかなか見つからず。大荷物なのでちょっとの移動もしんどいのですが、Wi-Fiの繋がるエリアまで移動して連絡を取り、ついに再会しました。

皇居に行ったときのKelly。
初日から、現地人の家庭的な体験をさせてもらっています。車で家まで行き、家には暖炉やガレージがあって、広い庭にプールがあって、This is so America! 最初はすごいはしゃぎました。だいぶくつろがせてもらっています。
夜は近場のレストラン街でハンバーガーとフライドポテトの洗礼を受けました。太るの本気で怖いです。(食べきれずに持ち帰りました)
翌日は、車も運転させてもらいました。まさか着いてそうそう運転すると思いませんでした。電車でシティまで行き、ブロードウェイやウォールストリートなど街歩きを楽しみました。今日でアメリカ留学中にやりたい100のリストが10個くらいつぶれました。
カウチサーフィンでしか味わえない醍醐味
日本でホストした人に、旅先でホストしてもらう。カウチサーフィンの醍醐味のひとつだと思います。お互いの家にお泊まり会って、信頼できて、仲のいい友達じゃないとしないですよね。その関係がお互いの旅行中たった数日間で築けてしまう。家族にもとても良くしてもらって、カウチサーフィンがもたらす体験って特別だなーと実感しています。
あのとき自分がホストとして、相手のニーズや何を体験したいのかを考え、予定を合わせて一緒に東京を回ったときのGIVEが、いましっかりとTAKEできている。返ってきてるんだと思います。ホテルとか、ゲストハウスでは絶対にできない体験です。
今日もLower Manhattanでカウチサーフィンしています。9/11のワールドトレードセンターやブロードウェイもすぐで、そこに3日間泊めてもらいます。びっくるするほど綺麗なオフィスで、どんな体験ができるか、すごく楽しみです。
カウチサーフィンに関連する記事
【わかりやすい】旅のスタイルを変える「カウチサーフィン」の使い方 | DoaBLOG
宿泊費タダ!?海外旅行でカウチサーフィンを利用すべき5つの理由 | DoaBLOG
日本でカウチサーフィンを利用すべき5つの理由【ホスト編】 | DoaBLOG
Couchsurfingでホストする時にありがちなトラブルや困ったこと | DoaBLOG
.