2015年に、個人的によく使った、お世話になったサービスやアプリをまとめておきます。もし知らなかったものがあれば、使ってみてください。オススメです!
SNS系
今までは、自分がいる場所、食べているものなどの記録用みたいな使い方をしていたのですが、低質の無意味な写真ばかりをあげていて、何というか誰も得をしない使い方しか知りませんでした。
ある人との出会いをきっかけに、上質なInstagramerや、自分の趣味や興味と一致する投稿をする人達をフォローし始めてから、Instagramは、友達と触れ合うFacebookとはまるで違うタイプのSNSで、自分の見てる世界を広げてくれて、日常に色の添え方を教えてくれるSNSであることに気づき、一気に楽しくなってハマってしまいました。
別にフォロワーがたくさんいて、インスタ中毒な訳じゃないですが、2015年、結構ハマりました。
良かったら下の写真からフォローしてください!
VSCO
そして、Instagramに欠かせない編集アプリがVSCO。多分今のところ世界一いいです。アプリ内課金でフィルターを買えて、もちろん露出や彩度、シャープネスなど一通り編集できます。GoogleのSnapseedと組み合わせれば、AdobeのPhotoshopやlightroom顔負けの加工性能です。知らなかった方は、ぜひ。
Pinterestに関しては、だいぶ前にもこちらの記事で紹介しました。
関連記事:デザイナー必見の「Pinterest(ピンタレスト)」が想像以上に面白い!
相変わらず大好きで、暇があれば眺めてます。特に、デザインの仕事の際のアイデア出しや、インスピレーションには欠かせないです。
デザイン以外にも最近は、DIYのレシピ探しや、インテリアのアイデアなどにも活用しています。
Filmarks
こちらは、本当に最近知って最近使い始めたアプリです。簡単に言うと、見た映画のレビューや記録ができて、繋がっている友達のレビューや見た映画を共有できるSNS。
映画をたくさん見るのはいいんですが、やっぱりどこかに記録しておかないとせっかく見たものも記憶が薄れてしまうので、そんなときにちょうどいいです。あー!これも見た!とか、これ見たかったんだ!みたいな発見がたくさんあります。
仕事効率化系
Inbox
こちらは、Googleのメール管理アプリ。スマホ利用では、GmailからInboxに変えました。UIが良いのと、メールごとにカテゴリー分けをしてくれたり、メールをそのままタスク化できるので便利です。
楽天でんわ
格安SIMにしてから、お世話になっています。アプリの特徴は、これを使えば電話料金が半額になるということ。以前国際電話に便利なLINE電話の紹介をしましたが、それの類似サービスです。
関連記事:海外からの国際電話にも使える!「LINE電話」がとってもおすすめ
DMMmobileにしてから月の携帯料金は、1622円、電話は必要な時だけ楽天でんわで、という使い方をしています。
関連記事:業界最安値!格安SIMの「DMMmobile」1ヶ月使ってみた感想
まだ使ったことのなかった方は、ぜひ今日から使ってみてください。
Scannable
こちらは、スマホでドキュメントがスキャンできるEvernoteのアプリ。アメリカにいたとき、スキャナーが無くて困ったときに、よく使っていました。
神便利です。初めて使ったときには、クオリティの高さに驚きました。めちゃくちゃ綺麗にスキャンできます。PDF、jpg対応です。詳しくは、こちらで紹介してます。
関連記事:スマホで手軽にスキャンできる「Scannable(スキャナブル)」が想像以上に便利!
Webサイトなど
Nounproject
Nounprojectは、デザイナー必見のWebサイトの1つ。数々のアイコンのいわば素材サイト。アイコンを必要とするデザインの参考にしたり、そのまま素材をダウンロードして使ったりしています。
ちなみに、僕はこのサイトをアメリカの大学でグラフィックデザインを勉強しているときに知って、そのときに音楽に関するアイコンを作ったのを思い出しました。
Medicala design
Medicala Designは、今僕が働いているゲストハウスtoco.の2号店、Nui.をデザインしたインテリアデザイナー、アズノタダフミさんのポートフォリオサイト。
アズノさんの現場は、一度「気仙沼ばあちゃん家」の解体作業を手伝わせてもらいました。いろんな意味で影響を受けていて、応援したいです。これからもフォローして行きたいと思っています。
Urban Outfitters
Urban Outfittersは、このブログでも何度も紹介していますが、このお店の在り方、Instagramの世界観、ライフスタイルは、2015年かなり影響されました。
関連記事:「Urban Outfitters」的生き方で、毎日はもっと楽しくなる
関連記事:海外で大人気のUrban Outfittersが、NYに「UO Café」をオープンしたので行ってみた
オンラインでしか買えないアイテムも結構あります。まだ日本に進出してないのがびっくりですが、進出したらどこのセレクトショップも太刀打ちできないと思います。それくらい魅力的。サイトもインスタも、何時間でも眺めてられそうです。
将来自分も、こんな価値提供ができる仕事を作れたらいいなとひっそり考えています。
2016年はどんなサービスが…?
その他にも、SpotifyやApple Music、Shazamなどの音楽系サービスや、ChatWork、Evernoteなどのツールは毎日のように愛用しています。もはやハンカチとティッシュみたいに手放せないツールです。
2016年も、どんなサービスが登場して、何を使わなくなるのか楽しみです。FacebookやTwitterだっていつ終わるか分からないし、僕はそういうサービスを作るよりも、使いこなすユーザー側なので、自分のライフスタイルに刺激を与えてくれるような新サービスに期待です!